• 水子供養
  • ご遺骨お預かり
  • 安産・子宝祈願


個別で法要させていただきます
生を受けながら生まれいずる事の出来なかったお子様の命は、時間の経過やどのような言葉をもって理解しても親御様の心を充分に癒すことは出来ません。
早く旅立った早生のお子様の供養いたす気持ちは大切なことと考えます。
当寺院では宗教宗派にかかわらず水子供養を個別にて承っております。ご供養を希望の方は当寺院までご連絡下さい。
*プライバシー厳守の為、完全ご予約制を導入しています。

ご予約はこちらから

供養料・永代供養・納骨

  読経 永代 戒名 ご位牌 合祀墓
水子読経のみ
(1万円)
       
ご葬儀 戒名
(3万円)
     
永代供養
(10万円)
 
ご納骨
(7万円)
     

読経
【読経料 1万円(読経、塔婆料、お守り授与)】
 読経にて供養します。命日やお彼岸やお盆など何度でも承ります。

ご葬儀
【葬儀料 3万円(葬儀読経、戒名)】
 死産、流産の場合、丁寧なお葬儀による供養をお勧めしています。
 あの世で迷うことのないよう引導を渡し戒名をお授けし正式なご葬儀を厳修します。

永代供養
【戒名授与、ご位牌建立 10万円】
 戒名をお授けし、お位牌建立し、お寺にて永代に供養します。お位牌はお寺にて安置またはご自宅にお持ち帰り頂けます。

ご納骨
【ご納骨の読経と納骨 7万円】
 お墓の前にて読経し、ご納骨させていただきます。
 納骨時の49日法要はお寺にて読経します。

霊園
 中帯江霊園: 中帯江 312-3

ご予約はこちらから

水子供養の流れ

ご予約
お電話またはメールフォームよりご予約ください。
(*尼僧に相談のある方は、予約時にお伝えください)
ご来山
服装は自由です。エコー写真や供養品があればお持ちください。
ご供養
申込書に記載。(書ける範囲で構いません)
お手紙や供養品ある方はお供えします。
お接待
お茶と甘いものをお召し上がりください。
お接待イメージ

ご予約はこちらから

供養品

《よくある ご持参される供養品》
•お菓子
•お花
•おもちゃ
*供養品はご持参頂かなくても大丈夫です。
供養品

ご予約はこちらから

戒名について

流産、中絶された「おいのち」のために、仏様と結縁し供養することは最善の供養と考えられます。
お寺にて過去帳に戒名を記載し、一霊一霊の御供養をさせて頂いております。

お位牌について

流産、中絶された「おいのち」の魂の拠り所としてお位牌の建立後に開眼法要を厳修し、お寺の供養堂に安置させて頂きます。
お参りにいらした時は、いつでもお位牌を抱いてさしあげてください。
また、お位牌はご自宅にてお祀り頂いても構いません。
お位牌の面は、戒名または○○家水子之位と記載します。

お参りのご案内

お子様へお線香と灯明をあげたい時はいつでもお参りください。
お線香とロウソクはお寺に用意してあります。
お花やお菓子などお供え頂けます。
本堂にてお参りの方は、お電話にて連絡ください。
境内からは24時間いつでもお参りいただけます。

ご命日の追善供養のご案内

ご命日のご供養はご予約をお願い致します。
読経料1万円です。

合同法要

春彼岸、秋彼岸、お盆
詳しくはホームページのお知らせをご覧ください。

お写経

お写経にてのご供養も承ります。
お写経用紙はお寺にご用意しております。来山時はご予約ください。
お写経奉納1000円

お手紙

我が子へお手紙を書かれてはいかがですか。
思いを形にし伝えて、来世で再び縁が結ばれるように読経させて頂きます。
お焚き上げ1000円

エコー写真

エコー写真は、お寺にて保管させて頂き合同供養をさせて頂きます。(2000円)
ご希望の方はお焚き上げさせて頂きます。(無料)

ご予約はこちらから

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る